災害への備え
南海トラフ地震は、駿河湾から日向灘沖にかけてのプレート境界を震源域として、概ね100~150年間隔で繰り返し発生してきた大規模地震です。前回の南海トラフ地震(昭和東南海地震(1944年)及び昭和南海地震(1946年))が発生してから70年以上が経過した現在では、次の南海トラフ地震発生の切迫性が高まってきており、今後30年以内に発生する確率は70~80%と言われています。
南海トラフ地震が発生すれば高知県も甚大な被害を受けることが想定される中、昭和会では被害を少なくする、そして何より大切な利用者・職員の命を守るために、南海トラフ地震に対する必要な備えを継続して行います。
BCP(事業継続計画)及びBCM(事業継続管理) *2022.10.31up
BCP(事業継続計画)
BCM(事業継続管理)
BCPを計画のままで終わらせず、実際に機能させるために必要なのがBCM(事業継続マネジメントサイクル)です。私どもは法人内の組織としてBCM体制をつくり、職員全体への災害研修や訓練の企画運営を行います。そして、その結果を踏まえてBCPの見直しを行っています。しっかりとした訓練マニュアルを作成しても、まったく見直しをせずに数年経っていたら、いざというときに機能しない可能性もあります。したがって、定期的に訓練などをして計画を診断し、必要があれば見直すことが大切です。
情報・連絡ツール
災害時用備蓄品・備品(ライフライン)
備蓄品