職員研修情報
2022年度(令和4年度)職員研修計画
新規採用職員研修会の様子(2022年実施)
- 山﨑理事長より辞令交付(2022.3.25)
- 大規模災害時の参集ルートを体験(2022.4.1)
- 専務理事による講義 「昭和会の歴史/法人理念」(2022.3.25)
スペース
2020/2021年度の法人研修会は中止としました。(新型コロナウイルス対応)
スペース
法人
研 修 名 |
研 修 内 容 |
---|
新規採用職員研修 |
人材育成チームが主となり、新規採用職員研修会の企画をしています。研修テーマごとに各チームや各階層が担当し、昭和会の一員として ”昭和会で仕事をするうえでの大切なこと ・ 必要なこと” を伝えています。 (4月から新規採用となる職員 及び 年度途中に採用した職員を対象としています。) |
---|
法人職員研修 |
課長会が運営を担当する 法人職員研修会を1年に1度 開催しています。 毎年度 テーマは異なりますが、利用児・者の皆さん や そのご家族を 支え・向き合うために必要な“想い”や知識…また、職員としてあるべき姿について研修を重ねています。 |
---|
- 各事業所の支援員が一堂に会し、様々な視点でグループワークをおこなう
- 積極的に発表をおこなう先輩支援員チーム
主任会主催研修 |
主任会が主催し、各事業所の事例報告とグループワークを中心とした研修会を開催しています。 また、主任会は 職員親睦交流会(レク)を企画しており、日々のチームワーク作りにも役立てています。 *詳しくは法人トピックスをご覧ください。 |
---|
スペース
法人 事務局
研 修 名 |
研 修 内 容 |
---|
事務研修(月1回) |
制度や業務(総務・会計)について、事務担当職員が情報収集や情報交換をし、日々研鑽しています。 めまぐるしく変わる制度に抜かりなく対応し、“縁の下の力持ちチーム”となるための研修会です。 |
---|
労務管理研修 |
各種法令を順守したうえで、適切な労務管理を行い “働きやすい昭和会”であるために必要な基礎的知識を研修で得ています。 |
---|
経営管理職員研修 |
運営管理職員に求められる役割を理解し、それを実践するため 法人本部役員・各事業所の施設長他が研修を受講しています。 |
---|
会計・経営に関する研修 |
適切に会計を管理し、法人及び各事業所運営の透明性や安定性・継続性を確保した法人経営を行うための研修を受講しています。 |
---|
福祉人材確保セミナー |
福祉職場での人材確保が社会的な問題となっている今、求職中の方から 「昭和会で働いてみたい!」と思ってもらえるよう “採用の在り方を構築する”ためのセミナーに参加しています。 |
---|
スペース
事業所 共通研修
研 修 名 |
研 修 内 容 |
---|
権利擁護/虐待防止研修 |
利用者の皆さんおひとりおひとりの尊厳と権利を守る意識をもち、また、障害者虐待に関する知識を得て理解することで障害者虐待を防止する取組をしています。 |
---|
災害対策研修 |
大規模災害時にも対応できるよう、知識・技術・連携を確認しながら繰り返し学び、いざという時の実践につなげる研修に参加しています。 |
---|
救急救命研修 |
1年に1度、心肺蘇生法・AED(自動体外式除細動器)の使用方法・止血や異物が喉に詰まった時の応急手当等の基本を身につけています。 |
---|
防火管理者講習 |
消防法に基づき、建物などの火災による被害の防止を図るため防火管理者を選任しています。防火管理に必要な知識やその役割を理解し、事業所として取り組むために講習を受講しています。 |
---|
安全運転管理者講習 |
道路交通法に基づき、自動車を運転する職員に対する安全教育や自動車の安全な運行を管理するために、安全運転管理者を選任しています。安全運転管理に必要な知識やその役割を理解し、事業所として取り組むために講習を受講しています。 |
---|
メンタルヘルス研修 |
様々なストレスを感じ「メンタルヘルス不調」に陥る人々の増加が大きな社会問題となっています。職場においても、メンタルヘルスケアに取り組むために研修を受講しています。 |
---|
リスクマネージメント 研 修 |
福祉施設におけるリスクマネジメントの取り組みを進め、リスクの発生や影響を最小限にすること・現場の改善に役立てることで、サービスの質の向上につなげるよう研修を受講しています。 |
---|
感染症対策研修 |
施設内感染対策研修会他に参加し、事業所における感染症対策・リスク管理についての研修を受講しています。季節性インフルエンザ・感染性胃腸炎他の他、児童部門においては 乳幼児期にかかりやすい感染症についての対策に取り組んでいます。 ※新型コロナウイルスについては、企画部(BCP担当)と各事業所が連携し、感染防止対策の徹底(職員研修等)を図っています。 |
---|
福祉協会主催研修 (全国・中四国・四国・高知県) |
公益財団法人 日本知的障害者福祉協会 及び その地方会が主催する研修に多くの職員が参加しています。 福祉協会に属する他法人の事業所との情報交換等、横の繋がりも大切にしています。 |
---|
意思決定支援に関する研修 |
おひとりおひとりの利用者に対し、日常の様々な場面で行わなければならない意思決定支援について、内外の研修を通して『私たちが行う“意思決定支援”とは、どのようなもので、どうあるべきか、また どのように支援していけばよいのか。』を考え現場での実践に活かしています。 |
---|
行動障害の理解 に関する研修 |
行動障害は、「周囲を困らせる」行動ではなく 本人が「困っている」ことのサインです。障害特性(コミュニケーションの苦手さや感覚の過敏性など)に環境がうまく合っていないことが、人や場に対する嫌悪感や不信感を高めてしまいます。研修会を通じて、行動障害のある方々の支援に必要な知識とスキルを身につけ 少しでも安全で安心できる環境で過ごしてもらえるよう取り組んでいます。 |
---|
強度行動障害支援者 養 成 研 修 |
行動障害のある方々を支援するための「基礎的な知識」等を学び(基礎編)、適切な支援を行う職員の人材育成を進める指導者を養成すること(実践編)を目的とした研修を受講しています。 |
---|
児童発達支援関係研修 |
昭和会では、発達障害のある児・者(発達障害の疑いのある児童や未診断の成人を含む)をサポートしています。おひとりおひとりのステージに合わせた支援を習得するため、様々な研修に参加しています。 |
---|
サービス管理責任者研修 |
昭和会の事業展開に必要なサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者を育成するため、この研修を受講しています。 |
---|
職員階層に応じた研修 |
福祉職場に求められる人材・昭和会が求める人材を育成するため、職位や階層に応じた各種研修を受講しています。 (新任・中堅・指導職・管理職研修等) |
---|
スペース
事業所種別研修
事 業 所 名 |
研 修 名 |
---|
児童発達支援センター しんほんまち |
・発達障害児等支援スキルアップ研修 ・発達障害に関するセミナー ・中国四国地区幼児通園施設関係研修 ・ポーテージ初級研修セミナー ・その他必要に応じた研修 |
---|
昭 光 園 |
・就労支援に関する研修 ・行動援護従事者養成研修 ・児童発達支援に関する研修 ・健康管理・服薬管理研修(感染症対策含む) ・職場研修担当者養成研修 ・中堅職員ファーストステップ研修 ・ケア基本研修 生活ケア編 ・ミュージックケア初任者研修 ・コミュニケーション研修 ・その他必要に応じた研修 |
---|
東部障害者福祉センター |
・相談支援全国大会総会及びコーディネーター研修 ・相談支援・就業支援セミナー ・地域支援セミナー ・相談支援・全国連絡協議会 ・精神障害・発達障害等の支援研修 ・相談支援従事者現任者研修 ・地域子育て支援センター施設長研修 ・みてわかる支援と環境づくり ・社会福祉士実技指導者講習会 ・その他必要に応じた研修 |
---|
昭和会グループホーム しんほんまち |
・グループホーム研修 ・地域福祉セミナー研修 ・健康・服薬管理研修 ・食事に関する研修 ・衛生に関する研修 ・地域生活を支援する研修 ・ケア基本研修【介護技術】 ・その他必要に応じた研修 |
---|
福祉牧場 おおなろ園 |
・みてわかる支援と環境づくり ・服薬管理研修 ・食事に関する研修 ・ケア基本研修 知識編 ・ケア基本研修 生活ケア編 ・かがみの育成園勉強会 ・コミュニケーション研修 ・福祉避難所運営研修 ・自閉症セミナー ・プラダ-ウィリー支援者講習会 ・てんかん基礎講座 ・その他必要に応じた研修 |
---|
福祉事業所 えぼし |
・グループホーム研修 ・地域福祉セミナー研修 ・健康・服薬管理研修 ・ケア基本研修【介護技術】 ・ケア基本研修【医療との連携】 ・介護福祉士会主催研修 ・高齢者への介護技術研修 ・その他必要に応じた研修 |
---|